ファイル類をUpしていたMediafireが、いつの間にか仕様変更されていましたね。 とりあえずレイアウト等の変更。 …は良いとして、おそらくそれに伴う不具合が問題に。 ・旧式のブラウザでは、ファイルへのアクセスそのものが不可能になった (強制的に新ブラウザへの変更を勧められる。以前は一応アクセス可能だったのですが…) ・ユフのファイルが文字化けで(?)DLできず (文字のエンコードの関係か、特定条件下で文字化けする日本語が幾つか存在するということなので それに引っかかった可能性あり。 CGI関係等のページなら、詳しい話が載っていると思います) とりあえずユフについては別所に再Up(ついでにちょっと小幅修正)しましたが、さて他のファイルはどうしよう。 #でもって、サイトの和ゴスページを更新していなかったことに22時台に気づく(泣) ・他の和ゴスモデル A.そのまま再Up(ver0.5〜0.51) B.手直ししたい箇所を少し手直しして再Up(ver0.52) C.軽量版orちょっと軽量版を追加しつつ再p(やはりver0.52) できればC、けれど時間がかかる。 Bもそれなりに… D.ベースモデルを最新版に切り替えられるなら切り替える …のは「すぐに」とはいかないなあ(T T) ・テイ関係 …はすぐに手直しできるものでもないか。そのまま再Upかな。 ・その他 OMF作品。MediafireにもUpしてないもの。 ほぼ放置状態なのを何とかしたいですが… そもそも、あと数日は動画作成に専念したかったのにorz |
たこルカ動画をUpしました。 ぷちミクについては前回の記事の通り… こちらではそれ以外のことについて色々と。 bowlrollがいつの間にか復帰してましたね。 #以前は「色々あって息していない」とか書かれていた上に #5月頃から全く繋がらなくなっていたので #てっきり夜逃げされてたのかとばかり。 夏服カイト等、気になっていたモデルをようやくDL。 腕部分の仮改修を済ませたテイと一緒に躍らせてみたり。 ![]() …テイの肩部分の崩れが思った以上にひどいことが発覚 orz この部分は多少変形させてもあまり問題にならないものとばかり思っていたのですが… 整形やウェイト調整など、まだまだかかりそうです(泣) それ以外では、otype様の和音マコモデルを改造してみたり。 ![]() 肩幅や肩の造りがあにまさミクとは違うため、和ゴス衣装を無理矢理移植するよりは マコの衣装をそのまま生かした方が良いかと思いまして。 ただ、腕や手首周り等々、気になる点が色々出てきたのであれこれ改造。 ![]() どうしてこんなに手間をかけるかって? 普段なら多分ここまでしないのでしょうけどね… 一体だけなら。 ![]() まあ、程々にがんばってみます。 デフォ子エンジェルの色改変モデルもあることですし。 |
メインPC復帰! サブPCでの作業データを転送し、操作勘を取り戻す為にあれこれいじりつつ整理整理。 そういえば、ぷちみく誕生祭が明日まで(10/23〜11/01)のようですね。 作っておいたモデルを調整して動画作成、間に合うか… ![]() …無理(T T) |
メインPC、最終的な確認は出来ていないものの やはりグラボが壊れている可能性が大という結論に。 確認と修理に今しばらく時間がかかりそうなので、その間に少しでも作業できるようにと サブPCの方で最低限動かせるものを導入してみたのですが… どうにか動いたのはPMDEditor 0.0.6.3と、Face And Lips最新版。 これでもFrameworkの日本語部分を削除したり(エラーメッセージ等が和訳されないけど何とかなるだろう)、 移動可能なフォント全部Cドライブから退避させたり(お陰でPhotoshopの文字挿入に支障が)してますが。 Face and Lipsは全体荒くベタ打ち程度には使えるかなといったところ。 音再生時に画面処理が多少飛び飛びになるので、細部の調整には向きませんが。 一方PMDEditorは…使いにくいorz 近頃主力で使っていた操作が色々と封じられてしまってます。 ・Wire2+(だったかな)表示 モデルの表面にワイヤー表示を乗せたような表示方法。 頂点位置やポリゴンの貼り方等の確認、各部のねじれ確認など、色々と重宝。 ・ウェイト表示 本来は選択ボーンのウェイトが乗っている辺りを色つきで表示するための表示モードですが、 私の場合は「モノクロ表示のWire2+」としても多用。 このモードで無いと、材質色によってはワイヤー表示が見えないこともありますし。 また、面を複製するための「オブジェクトの鏡像作成」や、 自在に面と頂点を加工する為の「面貼り」と「ナイフ」。 これら全て0.0.6.3には無い機能なんですよね(泣)。 PANEL作成当時はこの状態だったからなあ…作りにくかった訳だ。 また、MMDが使えないのでモデルの確認やモーションの確認・モーションに合う曲探し等もできず かといって保存容量もきついので曲や各種データの収集にも限度があり 手持ちデータをメインPC(セーフモード)から持ってくるのもWeb経由で無いといけない為ままならず。 あれが足りないこれが足りないで、かなり活動が制限されてますorz 動くだけまだマシですが。 ---- これだけでは何なので、故障前に進めていたものや現在進めているものを。 ![]() あにまさリンは他のモデルと構造がまるっきり違っていた為(スカート無かったり剛体が四角だったり腰が極端に前方に張り出してたり)、前回の公開には間に合わなかったのですが、それでもそこそこ出来上がってはいました。 ご覧の通り、寝込みHSを起動させた時の髪の隙間も解消しましたし。(単に枠を浮かせただけだと頭の地肌が見えてしまうのです) ちなみにこれはPC故障前に撮ったSS。 ミクV1やMEIKOも、リンほどには苦労はしないと思います。
![]() テイの腕部分加工。 ひじ位置を(正確には二の腕-ひじ-手首の比率を)改善。また多少太くしています。 細部はまだ詰めていませんでしたが。 #そういえば、そうろうP様の根音ネネモデルも腕部分の長さ比率が似ていたような。何か素体があるのだろうか。 ![]() そのままだとポーズをとらせた時にねじれてしまうので(元々袖からはみ出さないこと前提で作られてますから仕方ない) ![]() なんとかここまでは修正しました。 ここから細部を詰めていくはずだったのですが…今の最低限環境では細かい作業はちょっと無理がorz それ以外の作業も、環境の限界にことごとく引っかかってます。さてどうしたものかorz |
テイの日2011生放送、ひとまずお疲れ様でした。 まだ生放送は続くようですが、私はこの辺で離脱。ぱたり =□○_ あ、それと慌ててpしたものについては… 「私」の「自作」の「試作品」ですから期待しないで下さい。 使うのはご自由に。使い物になるなら。 |
ブログなる物をはじめてみんとす。 MikuMikuDance(MMD)のモデルやらアクセサリやら弄り回してます。 といっても人型モデルなどを作る能力はまだまだ無いため、 他の方のモデルに手を加えるのが主ですが。 #唯一の自作モデルは頂点数2桁。 で、いきなりですが拙作改変の健音テイモデルの不具合報告。 ![]() 何かはみ出してますorz 多分頂点ウェイトがうまく乗っていない。 で、まずい箇所を調べる為に あえて「全ての親」を使わずにモデルをセンター移動させてみました。 1300ほど。 #全親で移動させると5000離してもこの異常は出ないのですよ。 ![]() ![]() 一つは青スパッツの1頂点。 対象モデルは簡易版の一部(ポニテ黒青/スパッツ銀青/エプロン白青)。 もう1つは髪の3頂点なのですが… ![]() 対象モデルは全種。 てか、重機P様の元モデルも含みますorz 他にも髪材質の分類違いも見つかったので、修正ver上げる予定… とまあ、こんな感じでドタバタしている私ですが、よろしくお願いします(_ _) |